~私たちは、「要約」することで日本語力を鍛え、真の日本語力によって
ビジネスの現場を活性化させ、ひいては日本経済の活性化を図ります~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【JBDA通信 Vol.43】
一般社団法人 日本ビジネス要約協会(2025/4/1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまへ
一般社団法人日本ビジネス要約協会の佐野一廣です。
TBSの学園ドラマ「御上(みかみ)先生」の中のセリフに
「考える力」について次のような主人公のセリフがありました。
『教育とは考える力を養うこと。では考える力とは何か。
コストや時間をかけず正解にたどり着く力と思いがちだが、
実は答えのない問題の答えを「考え続ける力」を指す』
本協会の要約は「考え続ける力」の訓練には、最も適した方法だと思います。
さて、早速ですが、2025年4月のニュースレターをお届けいたします。
お時間のございますときに、お目通しいただけると幸いです。
─【目次】─────────────────────────────
1.4級と5級検定について
2.LINE公式アカウントのご案内
3.日本ビジネス要約協会の動画について
4.2級講座の開講時期について
5.要約手法動画配信の予告について
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
1.4級と5級検定について
───────────────────────────────────
ビジネスでのコミュニケーションの基本として「読む力」「考える力」
「書く力」が必須になります。その力をはかってみませんか。
5級では、ビジネス上の文章の中で最も重要な「核」となる「主語」を
見極める力と「意見(Opinion)」と「事実(Fact)」を区別する力を検
定しています。さらに、4級では、文章の因果(cause and effect)の
流れをつかむ力を検定いたします。
「コミュニケーションの基本」と「考え続ける力」がどの程度なのか
ぜひ一度、腕試しをしてください。
詳細は、LINE公式アカウントに登録して、ご確認ください。
───────────────────────────────────
2.LINE公式アカウントのご案内
───────────────────────────────────
当協会のLINEにご登録くださっている方、ありがとうございます。
まだの方は、ぜひLINE活用して要約力を高める学びを始めましょう。
講座や検定の情報もLINEでタイムリーに提供しておりますので、
ぜひ下記を押下して、登録していただけますと幸いです。
───────────────────────────────────
3.日本ビジネス要約協会【JBDA】の動画について
───────────────────────────────────
当協会では「要約」について多くの方に知って頂くために、
テキストに加え、より伝わりやすい動画を作成しております。
youtubeで視聴可能ですので、ぜひご覧ください。
上司にめちゃくちゃ嫌われるビジネスパーソンは〇〇か゛原因/新卒」
ぜひ、視聴いただけましたら幸いです。
また、「要約って実際どうやるの?」という疑問に答えるため、
現在、要約の手法に関するモーショングラフィック動画を
毎月配信していきます。こちらも楽しみにしていてくださいね。
───────────────────────────────────
編集後記
───────────────────────────────────
NHK大河ドラマ「べらぼう」で紹介される江戸時代の書籍が非常に面白く
洒落の効いた江戸っ子の粋が詰め込まれた文章表現に「なるほど」と
感心して毎週拝聴しています。
日本語が持つ独特の意味や言葉の響き。非常に面白く感じています。
本協会で提供させていただいている「ビジネス要約」は、
その日本語を現代のビジネスでより強力な武器として身に着けて
いただきたいとの思いで作成しました。
個人的には、新年度の切り替わりでもありますので、答えのない問題に対して
考え続ける力を訓練しながら頑張っていこうと改めて感じました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JBDA通信 Vol.43 (2025/4/1)■
☆発行者:一般社団法人 日本ビジネス要約協会
☆4級、5級
〇検定は随時挑戦可能
☆3級
〇講座、検定とも随時開講
☆2級
〇講座:随時開講
〇次回検定:2025年8月検定
☆テキスト「40字でまとめる要約の手法」
☆ご意見・ご感想・ご相談はこちらへ・・・
(※企業様の社内研修も承ります)
→ jbda.office[アット]jbda.or.jp (※[アット]を@に変更してください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#春秋要約 #sjyouyaku #要約トレーニング #記述試験対策 #小論文対策 #新入社員教育 #日本語力 #国語力 #コミュニケーション # ビジネスシーンで役に立つ!40字でまとめる「要約」の手法 #ロジカル思考 #入門